スポンサーリンク



ブギウギの白川と桜庭モデルは誰?経歴や生い立ちを徹底解説!

2023年後期の朝ドラが始まりました。「ブギウギ」の白石と桜庭のモデルが誰なのか話題になっていますね。

そこで、ブギウギの桜庭のモデルは芦原千津子なのか、白石のモデルはアーサー美鈴なのかを検討して、白石と桜庭のモデルとして芦原千津子とアーサー美鈴の経歴や生い立ちを考えます。

この記事を読んでわかること
  • 【朝ドラ】ブギウギ桜庭のモデルは誰?
  • 【朝ドラ】ブギウギの白川のモデルは誰?
  • 芦原千津子の経歴と生い立ちは?
  • アーサー美鈴の経歴と生い立ちは?

今回は朝ドラ「ブギウギ」桜庭と白川のモデルは誰か考え、そのモデルの経歴や生い立ちを調べます。

ブギウギのキャラクターの実在モデル一覧はこちらから↓

あわせて読みたい
ブギウギのモデル 一覧。登場人物と役者を比較解説! 朝ドラ・ブギウギに登場する人物の多くは、実在の人物をモデルにしています。 登場人物を一覧表にして、役者さんとモデルを比較してみました。 この記事で分かること ブ...
目次

【朝ドラ】ブギウギ桜庭のモデルは誰?

ブギウギ
白石幸子
桜庭辰美
出典:https://www.nhk.jp/

誰なのか分かりませんでした。

ブギウギ桜庭辰美は、NHKで次のような人であると説明されています。

鈴子とUSK同期入団の男役。仲良し同期3人組の一人。不器用だが頑張り屋で、真面目な性格。貧しい家庭で、家業を手伝いながら練習をしている。ポジションが同じ後輩の秋山に実力で抜かれ悩みを抱えている。

https://www.nhk.jp/

鈴子のモデルは笠置シヅ子であることはわかっています。

笠置シヅ子が松竹楽劇部生徒養成所に入ったのは昭和2年(1927年)です。

現在ネットで言われている桜庭辰美は芦原千津子がモデルというのは、芦原千津子さんは娘役のトップスターだった人なので、個人的には違うのではないかと思います。

ただ、必ずしも全てをモデルと同じにする必要はないわけで、性格や生い立ちなどだけモデルにしたのかもしれません。

芦原千津子さんが松竹歌劇団に入ったのは昭和6年(1931年)なので、養成所に入ったのは笠置シヅ子より少し遅かったかも知れません。

松竹楽劇部生徒養成所ができたのは、大正11年(1922年)です。

朝ドラ「ブギウギ」では、三人組の一人ということなので、同期入団になっていますが、これもドラマに合わせて同期にしたのかもしれないしわからないですよね。

しかし、芦原千鶴子さんは娘役のトップスターだったので、朝ドラに何かしらの形で登場すると考えられるので、それが桜庭辰美なのかもしれません。

また桜庭辰美役の女優である片山友希さんの身長は、165cmなので、桜庭辰美とすると当時の女性としては高い方なので、男性役になるだろうと思います。

そういうわけで、桜庭辰美のモデルは誰なのか不明です。

【朝ドラ】ブギウギ白石のモデルは誰?

ブギウギ
白石幸子
桜庭辰美
出典:https://www.nhk.jp/

こちらも誰なのか分かりませんでした。

ブギウギ白石幸子は、NHKで次のような人物であると説明されています。

鈴子とUSK同期入団の娘役。仲良し同期3人組の一人。実家が裕福でバレエを習っていたこともあり、鈴子たちより少し実力がある。楽天家で器用さもあり、うまく立ち回ることもできる才女。

https://www.nhk.jp/

この白石幸子については、アーサー美鈴ではないかとネットでは噂されています。

アーサー美鈴は男役だったので、桜庭辰美同様、ドラマでの配役とモデルの配役が変わってしまうので、違うのではないかとも考えましたが、松竹歌劇団では男女の役を途中で変更することはよくあることだそうです。

またこの役に当てられている女優の清水くるみさんも、非常に女性らしい感じの人で、初めは男役で、娘役に途中で変更することがあるだろうか?という疑問があります。

清水くるみさんの身長は164cmとなっており、白石幸子の身長を164cmとすると、女性として当時は高い方だったと思うので、男役に変更された可能性もあります。

また性格が白石幸子は小悪魔っぽいそうですが、アーサー美鈴は女性客にあまりに思われて、家庭を離婚に追い込んだりしたこともある小悪魔と言われていたため、その辺りは合うかなと考えられます。

ということで、白石幸子のモデル役が誰なのかは不明です。

ここまで誰がモデルかについて考えてきましたが、結局断定できないため、当時のトップスター2人の経歴と生い立ちを見ていきたいと思います。

芦原千津子の経歴と生い立ちは?

ブギウギ
白石幸子
桜庭辰美
出典:http://blog.livedoor.jp/

名前:芦原千津子

本名:木村たみ

没年:2009年1月5日(90歳)

出身地:大阪府大阪市

昭和6年(1931年)に松竹歌劇団に入団し、娘役トップとして秋月恵美子とのコンビで大活躍しました。

1973年に歌劇団を引退しました。

そして心筋梗塞のため2009年1月5日、午後5時ごろ亡くなられました。

1950年に秋月とのコンビで出演した「夢を召しませ」が大ヒットしました。詳しい経歴や生い立ちは分かりませんでしたが、夢を召しませのビデオがあり、当時の様子が拝見できます。

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=j2Rrk6TlpoY

夢のある舞台ですね。

白黒なのが残念ですが、フィルムが残っているだけでもすごいと思います。

アーサー美鈴の経歴と生い立ちは?

ブギウギ
白石幸子
桜庭辰美
出典:http://blog.livedoor.jp/

名前:アーサー美鈴(アーサァ美鈴)

本名:美鈴あさ子

残念ながら、アーサー美鈴さんの出身地など経歴、生い立ちは分かりませんでした。

ビデオなども発見できず、歌の録音はありました。

1936年(昭和11年)10月大劇公演「ふるさとの唄」より挿入歌

「パリーの唄」(山口國敏作詞・西口猛作曲&編曲)唄:アーサー美鈴
合唱:大阪松竹少女歌劇団声楽専科生
伴奏:大阪松竹少女歌劇管弦楽団 

ただし、歌は著作権の関係上、ここでは公開できない為、聞いてみたい方は検索してみてください。

現在の男役のように声を作っていませんね。

少年のような爽やかな声が特徴でした。

関連記事

まとめ

朝の連続ドラマ「ブギウギ」の役柄で、白石幸子と桜庭辰美は誰をモデルにしたのかを考えました。

  • 現在、桜庭辰美役は、芦原千鶴子ではないかと言われているが、確証が持てない。
  • 桜庭辰美は男役をしており、芦原千津子はトップ娘役だったので、男役から娘役に変更したのかとも考えられる。
  • 白石幸子役はアーサー美鈴ではないかと言われているが、確証が持てない。
  • 白石幸子は女役で、アーサー美鈴は男役でトップスターだったので、こちらも女役から男役に変更したのかと考えることもできる。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次